アクアリウム用砂利のメリット、デメリット

基礎知識

砂利を敷いた水槽にメダカや金魚を入れて飼育しているのを、一度は見たことがあると思います。

ですが、水草水槽では砂利はあまり見かけませんね。

祖父
祖父

砂利は水草の育成には向かないのかな?

と疑問に思う人もいるかと思います。

本記事ではそんな疑問にお答えするとともに、砂利の特徴やメリット、デメリットについてお話しします。

そもそも砂利とは?

砂利とは、細かくなった石や砂が集まった低床材のひとつです。

大磯海岸で採取されていたことから、大磯砂と呼ばれていました。

ソイルが登場してからは水草育成に有利なのは 砂利 <<< ソイル ということで、水草水槽にはほとんど使われません。

ですが砂利でも水草育成は可能ですし、砂利ならではの利用方法もあります。

砂利のメリット

砂利のメリットは以下のようになっています。

  1. 繰り返し使える
  2. 通水性が高い
  3. ろ材としても使える
  4. 和な感じにマッチ
  5. 安い

ひとつずつ解説します。

繰り返し使える

砂利は形が崩れにくいため、洗って繰り返し使えます。

しかも、バクテリアが定着したまま繰り越せるので、「強くてニューゲーム」のような状態になります。

洗うときはバクテリアを減らさないために飼育水で洗いましょう。

通水性が高い

砂利は敷きつめても隙間ができるので、水がよく通りますね。

いっぽうソイルは年数が経つと粒が崩れ、隙間が埋まってきます。

こうなると水が流れない場所(死水域)ができ、低床環境が変わって水質に影響を及ぼします。

具体的には、コケや藍藻が発生しやすくなるなど。

砂利は通水性が良く、掃除もかんたんなので、一貫した水質を保ちやすいと言えます。

ろ材としても使える

通水性が良いということは、ろ材としても利用可能ということです。

底面フィルターが良い例ですね。

バクテリアが定着した砂利をろ材としてろ過フィルターに入れたり、隔離水槽の低床として使うなど、汎用性が高いのが嬉しいところ。

少し重くなるので専用ろ材の方が便利ではあります。

和な感じにマッチ

砂利は和な雰囲気の表現にマッチします。

日本の川をイメージした表現にぴったりで、メダカなどの日本淡水魚とも良く合います。

石の根元に少量まくのも自然感が出ておすすめです。

もちろん、あなたのセンスで色々な表現に挑戦してみるのも面白いですね。

安い

砂利は安価なのもメリットです。

ソイルや砂が1キロ1,000円位するのに対し、砂利は200円とかですからね。

初期費用を抑えるなら砂利は良い選択肢です。

砂利のデメリット

砂利のデメリットは以下のようになっています。

  1. 栄養が含まれない
  2. 水がアルカリに傾きやすい
  3. 水草育成に不向き

こちらもひとつずつ解説します。

栄養が含まれない

砂利には栄養が含まれないので、水草の成長促進は期待できません。

固形栄養剤などを使えば育成は可能ですが、全体的に難易度が上がります。

水がアルカリに傾きやすい

砂利によっては硬度を上昇させる効果があり、結果的に水質をアルカリに傾けてしまうものがあります。

とくに貝殻が含まれるものはより注意が必要です。

水草育成に不向き

砂利が水草育成に不向きなのは、次のような理由です

  • 栄養が含まれない
  • 根にあまり優しくない
  • 水草に良い水質を作りにくい

砂利には栄養が含まれないので、水草の成長促進のはたらきはありません。固形栄養剤を埋めるなど、対策は可能です。

また硬くて重いので、水草の根張りが思うようにいかないことがあります。

そして他のデメリットで述べたように、水草にとって良い水質を作りにくいために、育成には不向きといえます。

おすすめ砂利3選

オススメの砂利を3つほど、ご紹介します。

砂利として売られているものの中には、セラミックや、牡蠣殻が含まれるものもありますが、ここでは純粋に「砂利」を紹介しています。

ADA アクアグラベル

出典:ADA公式サイト

硬度を上昇するものが含まれない川砂利です。もちろん底面フィルターにも○。

お値段は以下のようになっています。

2kg¥600
8kg¥1,300
15kg販売終了

他の砂利と比べると割高ですが、半永久に使えることを考えたらめちゃめちゃ安いです。

ADA製品はネット販売はしていないので、特約店で探しましょう。

シンセー ブラックホール


天然の砂を使用したアクアリウム用の砂利です。

落ち着いた色で魚の色を引き立てます。

上からメダカを鑑賞する際も、際立って見える。

角が取れた粒でコリドラスも安心です。

大磯砂


ザ・砂利という感じの砂利ですね。コスパで選ぶならこちら。

貝が含まれる可能性があるので、水質を気にしないといけない飼育スタイルには不向き。

砂利が向いている飼育スタイル

砂利はどんな飼育スタイルの場合に効果的なのでしょうか?

ここでは、いくつか例をご紹介します。

テーブルアクアリウム

小型の水槽で、小型の観賞魚を数匹飼育するスタイルです。

小型水槽の場合は手入れが難しいですが、砂利なら気にせずメンテナンスができるのでおすすめです。

色も豊富にあるので、飼育する生体にあった砂利を選んでもいいですね。

底面フィルターを使った水槽

底面フィルター+砂利はコスパ最強の組み合わせです。

安価で、濾過能力が高い水槽を作ることができます。

飼育を目的としたアクアリウムであれば、十分な性能が破格で実現。

隔離水槽をつくる時もコストを抑えることができます。

川底のようなレイアウト

大小様々な石を組み合わせた川底のようなレイアウトにも砂利は便利です

石の隙間や足元にまくだけで自然な印象に。

バクテリアの住処にもなります。

日本にも見られるバリスネリアなどは砂利でも育ちやすく、良い雰囲気に。

大型魚飼育水槽

大型魚を飼育する水槽にも砂利はおすすめです。

大型魚は排泄物も多くなりますので、掃除がラクな砂利はおすすめです。

底面フィルターに上部フィルターや外部フィルターを接続してもさらに強力ろ過に。

まとめ

砂利のメリットやデメリット、おすすめの使い方についてお話ししました。

安価で、繰り返し使えて経済的な砂利。

バクテリアが定着すれば、財産と言えるほど優秀な低床材ではないでしょうか。

砂利の特性を活かして、上手に活用してみて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました