こんにちは、ラッシュです。
今日はアクアリウムに関するあるあるをまとめてみました。
10年以上アクアリウムをやっている人が感じたあるあるです。淡水、小型熱帯魚に関するものとなります。
共感できるものがあったらGOODお願いします。また、これ以外にあったらコメントでもしていただけると幸いです。
- アクアリウムあるある20選
- あるある1|楽しいんだか辛いんだかわからなくなる時がある
- あるある2|もしも災害があって水が無くなったら、この水飲もうと思っている
- あるある3|水景を見て妄想してたら1時間経っていた
- あるある4|水槽のことならばとDIYに熱が入る
- あるある5|ほんのちょっとでも「良くなる」ならと、器材を買い足してしまう
- あるある6|ADA、エーハイムはメルカリで探す
- あるある7|セットから3日後にはリセット願望が生まれる
- あるある8|帰宅したらまず、エビが床に落ちていないか探す
- あるある9|地震が何よりも心配
- あるある10|コリドラスが地震予知してくれないかなと思う
- あるある11|女子のナマズ好きの多さよ
- あるある12|引っ越しがめちゃめちゃ大変
- あるある13|ほんのちょっとしたコケが気になってしまう
- あるある14|蚊・子バエを退治したら水槽に入れる
- あるある15|大がかりなメンテが終わったら片付けよりも鑑賞。そしてめんどくなる
- あるある16|独自のろ過システムを考案したくなる
- あるある17|ペットロス耐性がつきそうで怖い
- あるある18|ショップに良い形の流木があると、とりあえず買ってしまう
- あるある19|心のどこかでは、犬猫を飼っている人をうらやましく思っている
- あるある20|人に優しくなれる
- まとめ
アクアリウムあるある20選

アクアあるあるいきます!共感できるあるあるはありましたか?
- 楽しいんだか辛いんだかわからなくなる時がある
- もしも災害があって水が無くなったら、この水飲もうと思っている
- 水景を見て妄想してたら1時間経っていた
- 水槽のことならばとDIYに熱が入る
- ほんのちょっとでも「良くなる」ならと、器材を買い足してしまう
- ADA、エーハイムはメルカリで探す
- セットから3日後にはリセット願望が生まれる
- 帰宅したらまず、エビが床に落ちていないか探す
- 地震が何よりも心配
- コリドラスが地震予知してくれないかなと思う
- 女子のナマズ好きの多さよ
- 引っ越しがめちゃめちゃ大変
- ほんのちょっとしたコケが目につくと気になってしまう
- 蚊・子バエを退治したら水槽に入れる
- 大がかりなメンテが終わったら片付けよりも鑑賞。そしてめんどくなる
- 独自のろ過システムを考案したくなる
- ペットロス耐性がつきそうで怖い
- ショップに良い形の流木があると、とりあえず買ってしまう
- 心のどこかでは、犬猫を飼っている人をうらやましく思っている
- 人に優しくなれる
あるある1|楽しいんだか辛いんだかわからなくなる時がある
アクアリウムのメンテナンス作業。ちょっとした事なら苦でなくとも、大がかりなメンテは骨が折れます。水草を引っこ抜いて、レイアウト素材をどけて、素早く逃げ回る魚をアミですくって・・・床には足の踏み場もないくらいたくさんのモノが散乱している。「楽しさよりも辛さの方が絶対上」って思う時があります。
あるある2|もしも災害があって水が無くなったら、この水飲もうと思っている
ろ過がしっかり出来上がり、キラキラの水になると、「この水飲めそう」って思い始める。そこらの川の水ばりにはキレイなんじゃないかと。災害により水不足になってもこの水でしばらく生きられるぞと。なんならちょっと食料も泳いでる。ひとつアドバイスするとしたら、お腹壊すから飲んではいけません。非常時用に飲料水をストックしましょう。
あるある3|水景を見て妄想してたら1時間経っていた
「5分くらい鑑賞するか」と思って見始めると「ここのモスはこんな感じで広がっていくかな」「この魚はこんなことを考えているな」などと、妄想がとまらず気づいたら1時間経っていたというのはザラ。でもアクアリストにとってはとても充実した時間。たっぷり癒されていますね!
あるある4|水槽のことならばとDIYに熱が入る
アクアリウムはDIYと相性が良いです。工夫次第では色々なグッズを作れますね。「それ買った方が早いよ、GEXから良いの出てるよ」と言いたくなることもありますが、自作するのはロマンがありますね!ちなみに私はヴォルティスの照明を吊るすアーチをDIYしたことがあります。「パイプカッター」持っているアクアリストは一定数いるんじゃないでしょうか?笑
あるある5|ほんのちょっとでも「良くなる」ならと、器材を買い足してしまう
今使っている道具よりも良さげなものを発見すると、ほんのちょっとしか改善されないのに買い替えてしまうことがある。それが「え~、その部分!?」っていうくらいどうでもいいところまで。例えばチューブを連結するU字パイプを使うことによって配管が少しだけスッキリするとか。
あるある6|ADA、エーハイムはメルカリで探す
ADAやエーハイムは高いから、メルカリで中古を探す。そのとき、こんなふうに思っていませんか?
- ブランド・定番だから、手放す時も高く売れる
- アクアで使うものだから、めっちゃピカピカじゃなくても売れる
商品説明欄の、使用年数は〇〇年は信じない方が良さそうです。
あるある7|セットから3日後にはリセット願望が生まれる
セットしてすぐは期待に胸がいっぱいですが、3日後くらいには「本当はこんなレイアウトもやってみたいな」という気持ちが大きくなり、リセットという言葉があたまにチラつく。ちょうどうっすらとコケも生えてくる頃なのでやばい。
あるある8|帰宅したらまず、エビが床に落ちていないか探す
帰宅後、部屋の電気をつけたらまず床をチェック。水槽付近に限らず、水槽がある部屋全域は捜索した方がいいですね。発見が早ければ救える命もあります。対策していてもエビは脱走してしまうんですよね・・・。
あるある9|地震が何よりも心配
アクアの最大の恐怖ともいえるのが地震!弱い地震でも揺れが続くと、アトラクションのパイレーツのように波が高くなって溢れることも。仕事中に地震がきたら気が気じゃありません。周りが「大きくならなくて良かったね~」と言っていても自分だけは一刻も早く帰宅したい。
あるある10|コリドラスが地震予知してくれないかなと思う
ナマズ系のコリドラスやプレコが、地震直前の磁場の変化とかを察知して、何かサインを送ってくれないかなと思っている。例えばみんな一斉に同じ方向を向くとか。ナマズだからって安直でした。
あるある11|女子のナマズ好きの多さよ
女性アクアリストは不思議と、コリドラス、オトシン、プレコが好きな人が多い。たしかに愛嬌ありますよね。でもそんなにお好きなんですね~ってくらい好きな人が多いですね。
あるある12|引っ越しがめちゃめちゃ大変
アクアリストの引っ越しは、それはそれは大変です。リセットではなく撤去ですね。作業目前にして、軽い絶望感を味わう方も多いのでは?生体や水草をどーするかという問題もあります。相当な気合が必要です。
あるある13|ほんのちょっとしたコケが気になってしまう
鑑賞していて、「ガラスの左のコーナーの、低床ギリギリのところにコケが」と発見するやいなやプロレイザーで掃除。「あ、側面ガラスの有茎草の根本付近にもコケが」でまたプロレイザー。これでやっと鑑賞に集中できるぞ。
あるある14|蚊・子バエを退治したら水槽に入れる
蚊や羽の生えた小さい虫を退治したら水槽にポイ。その時こう思います。「自然のサイクルだ」と。もしくは「良質なタンパク源だよ~」と。
あるある15|大がかりなメンテが終わったら片付けよりも鑑賞。そしてめんどくなる
大がかりなメンテに区切りがつくと、とりあえず座るスペースだけ作って鑑賞。水槽はピカピカになっているから気分良く鑑賞。しかし足元に視線を移すとそこには目を背けたくなるような現実が。時間が経てば経つほどめんどくなるので、気合入れて一気に片付けちゃいましょう!
あるある16|独自のろ過システムを考案したくなる
ホームセンターで塩ビパイプとか見ていると、独自のろ過フィルターを考えたくなります。半年水換えがいらないようなやつ。もしくはオーバーフローフィルターとか。超強力なろ過システムについて、ノートの切れ端にアイデアを書いてみたこと、一度はありませんか?
あるある17|ペットロス耐性がつきそうで怖い
数10匹とかで飼っていると、1匹死んでしまってもあまり悲しまなかったりします。そんな自分を慈悲の無い人間と感じてしまい、怖くなる時があります。友人のワンちゃんが亡くなってしばらくペットロスに苦しんだと聞いても、100%共感できない自分がいる・・・。
あるある18|ショップに良い形の流木があると、とりあえず買ってしまう
流木は天然物なので、同じ形のものはふたつと存在しません。なので、ショップでいい形のものを見かけるとついつい買ってしまいます。4,980円くらいでも買ってしまう。人間って、限定的なものに弱いです。
あるある19|心のどこかでは、犬猫を飼っている人をうらやましく思っている
アクアやってる人のうちの何%かは、子供の頃にほんとうは犬猫が飼いたくて、家庭的にダメだけど金魚やカメならいいよということで仕方なく水生生物を飼い始めたという人も多いのでは。そういう人は根本的に犬猫に憧れを抱いている。本当はわしゃわしゃと触れ合ってコミュニケーションを取りたい。はい私です。
あるある20|人に優しくなれる
アクア好きは、優しい人が多い気がします。他のペットと違い、魚をしつけることはありません。魚のことを考えた環境づくりをし、魚にとって居心地が悪いのは自分の整備不行き届きということで、決して他の者のせいにしません。ちなみにコケには音を吸収する効果があるそう。つまり落ち着く、禅。結果、心が広く他人に優しい人になります。
まとめ
いかがでしたか?共感できたものはありましたか?
今回はアクア全般的なことでしたが、エンゼルフィッシュを飼っている人にしかわからないあるあるや、コリドラス好きにはわかるあるあるとかもあると思うので、そういうマニアックなあるあるが集められたらまた記事にしたいと思います。
コメント