初心者必見!メダカの水換えの頻度と方法を徹底解説

あなた
あなた

メダカの水換えって、どれくらいの頻度で、どんな方法で行うべきなんだろう?

このような疑問にお答えします。

この記事では、

  • 水換えの重要性
  • 水換えの頻度
  • 水換え時の注意点
  • 水換えの効果

について解説していきます。水換えはメダカの健康にも関わってくるので、ぜひこの記事で理解を深めてください。

【はじめに】メダカ飼育における水換えの重要性

メダカを飼育している水は、メダカのフンやエサの食べ残しなどによって、どんどん汚れていきます。

この汚れは具体的にはアンモニアなどの有害物質で、蓄積されるとメダカの健康を脅かし、病気になりやすくなります。

また水質にも影響し、水草の成長が悪くなったり、コケが発生する原因にもなります。

これらの有害物質を取り除き、メダカをとりまく環境を良い状態に保つためには、水換えがとても重要になります。

水換えの基本頻度とタイミング

水換えの頻度は、

セット当初は1〜2日に一回

セットから1ヶ月以降は1週間に一回

が目安です。

セット初期に頻度が高いのは、有害物質を分解するバクテリアが少ないため。

2ヶ月目以降はバクテリアが増えているので、有害物質がある程度分解され、人の手による水換えの頻度を少なくできます。

有害物質を分解してくれる細菌のことです。目には見えませんが流木や石の表面、ろ過フィルター内のろ材に存在し、増殖します。アンモニアを比較的無害な硝酸塩まで分解しますが、これも蓄積すると危険なので水換えによる排出が必要です。バクテリアを増やすことが、失敗しない水槽維持のカギとなります。

なお、水換えをする時間帯は日中のメダカが起きている時間がおすすめです。

夜、メダカが寝ている時に水換えを行うと、メダカがびっくりしてパニックになったり、水槽から飛び出してしまう可能性があるからです。

水が汚れているサインやタイミングの見極め方

水は透明なので、悪化しても見た目では分かりにくいもの。汚れているかを判断するには、以下を気をつけてみてください。

  • コケが多く発生する
  • 臭いが気になる
  • 生き物の元気がない、エサの食いつきが悪い

それぞれ見ていきましょう。

コケが多く発生する

水質が悪くなるとコケが喜ぶ環境になってしまいます。特に、緑の糸状のコケは環境が悪いと一気に増えます。

太陽の光が水槽に挿し込むと水質関係なくコケが爆発的に増えるので、その際は水槽の設置場所を見直しましょう。

臭いが気になる

水質が悪化することで、その環境に適応した「悪い細菌」が勢力を増してくることがあり、それらから発する臭いが気になることがあります。取り返しがつかなくなる前に対処する必要があります。

生き物の元気がない、エサの食いつきが悪い

有害物質が増えたり、水が悪くなることで水質が変わるとメダカが健康ではいられなくなります。結果、餌の食いつきが悪くなったり、陰でじっとしてあまり動かなくなることがあります。

逆に水質が良い時は水がキラキラと輝いて見えます。

良い気分で鑑賞できますので、いつもこの状態キープを目指してください!

水換えに必要な道具と準備

水換えに必要な道具は以下の通りです。

  • バケツ(8〜10リットル程度)
  • ポンプ付きのホース
  • カルキ抜き
  • 雑巾やタオル
created by Rinker
水作株式会社
¥964 (2024/11/21 18:32:09時点 Amazon調べ-詳細)

水換えの手順

  1. 水槽より低い位置にバケツを置き、ポンプ付きのホースの給水側を水槽、排水側をバケツにセット
  2. ポンプを始動させ、水槽の水をバケツに移す(1/4〜1/3程度)
  3. バケツの水を捨てる
  4. バケツに新しい水を入れ、カルキ抜きを行う
  5. 水を水槽に注ぎ入れる

少し詳しくみていきましょう。

バケツ、ホースをセット

サイフォンの原理で水を落とすため、水槽より低い位置に捨て水用のバケツを置きます。ホースの給水側を水槽、排水側をバケツに水が落ちるようにセットします。

ポンプを始動させて水槽の水をバケツに移す

ホースをセットした状態でポンプを何回かプッシュし、ホース内を水で満たすと、ホースを伝って水が流れ落ちていきます。プッシュ時、水槽側のホースの口付近に水流が起きるので、低床を巻き上げないように注意しましょう。ホースの径が大きいと水が勢いよく流れます。水を止めたいときは水槽側のホースを水中から出します。

水槽側のホースで生き物を吸い込まないように注意しながら、フンなどのゴミは一緒に流してしまいましょう。

バケツの水を捨てる

水槽の1/4〜1/3程度の水を捨てます。大きい水槽の場合は何回かに分けましょう。一度にたくさん水換えするよりは、少量を高頻度で変える方が良いとされます。

バケツに新しい水を入れ、カルキ抜きを行う

水道水は生き物にとって有毒な塩素を含むので、カルキ抜きを行なって塩素を中和します。液体タイプが素早く塩素除去できるのでおすすめです。屋外でくみ置いた水があるならば塩素が抜けていると思われるため、水槽に使って問題ありません。

水を水槽に注ぎ入れる

カルキ抜きした新しい水を水槽に静かに注ぎ入れます。水槽のフチに乾いたタオル・雑巾をかけ、そこにバケツを当てがって水を注ぐアクアリストが多いです(滑らないので良いかも)。水の勢いで低床を巻き上げレイアウトを崩すことがあるので、手で水を受けながら注ぐのがおすすめです。

水換えの頻度を減らす方法

水換えの頻度を減らすには、以下の方法が有効です。

  • ろ過フィルターを活用する
  • バクテリアを増やす
  • 生き物を入れすぎない

それぞれ解説します。

ろ過フィルターを活用する

ろ過フィルターをうまく使うことで水の浄化作用を上げ、水換えの頻度を減らすことができます。ろ過フィルターのろ過能力は、投げ込み式→外掛け式→上部式→外部式という具合でろ過能力が高くなります。予算がある場合は高性能なろ過フィルターに変えてみても良いでしょう。

バクテリアを増やす

バクテリアを増やすカギは「表面積」。流木や石をたくさんレイアウトしたり、多孔質な低床を使うことでバクテリアをたくさん保持できます。また、エアレーションを行って酸素を供給することでバクテリアを活性化できます。酸素供給はメダカなどの生き物にも良いのでおすすめです。

【関連記事】メダカの室内飼育でエアレーションは必要?

生き物を入れすぎない

水が汚れる原因となる排泄物を減らすことができます。あまり少ないと寂しいですが、過剰に数を増やさないことも大切です。具体的には水1リットルに対しメダカ1匹です。

まとめ

水換えはアクアリウムの代表的なメンテナンスであり、生き物や環境にとって重要なプロセスです。

ちょっと面倒ではありますが、慣れれば5分で終わります。

水換えの役割や重要性を理解して、美しい水槽を維持しましょう!

よくある質問

ここでは水換えに関するよくある質問をまとめました。

Q
水槽が重くて水場まで運べません
A

ポンプ付きのホースを使うことで水槽を動かさずに水換えができます。水が入った水槽は非常に重いので、持ち運ぶのは危険です。

Q
水槽の水を全部変えるのは良くないですか?
A

水換え前と後で水質が変わり、生き物が適応できずにダメージを受けてしまいます。また、バクテリアもごっそり失うので水換えの量は総水量の1/3程度までにしましょう。

Q
カルキ抜きをしないとどうなりますか?
A

水道水をそのまま入れると、水道水に含まれる塩素によって生き物にダメージを与えてしまいます。メダカは耐えられますが、バクテリアやエビにとっては致命的になることがあります。カルキ抜き剤を使う以外の方法もありますので参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました