ハムスターが人間になついている動画を、YouTubeやSNSで見たことはありますか?
ペットとして比較的気軽に飼うことができるハムスター。
ところで、ハムスターって人になつくのでしょうか?
飼い始めたものの、ぜんぜん心が通じ合わなかったら切ないですよね?
そこで本記事では、「ハムスターは人になつくのか?」という疑問をメインに、これから飼育する人やすでに飼育して警戒されまくっている人にも役立つ情報をお話しします。
ハムスターは人になつきません
ハムスターは残念ながら、人間になつきません。これから飼育しようか悩んでいる人にとっては、がっかりする事実だったのでは無いでしょうか。
しかしご安心を!なつきはしないものの、信用を得ることはできます。ハムスターからの信用を得ることで、なついているかのような行動を見せてくれます。
ハムスターがなつかない理由
ハムスターはなぜ「なつかない」のでしょうか?
その理由を見てみましょう。
周りには天敵ばかり
ハムスターは生態系ピラミッドの最下層にいます。ひとたび外に出れば、周りは天敵ばかり。エサを見つけたら巣に帰ることが最優先のハムスターにとって、他の動物と仲良くなるなんて「寄り道的な」ことは考えもしないのです。
常に緊張している
ハムスター自身の、一瞬の気の緩みが命取りになることがあります。そのため、外にいる限りは常に緊張していて心に余裕がありません。危険をいち早く察知するために神経を集中しています。
そこまで頭が良くない
脳の大きさ的に、なつくといった行動までに至りません。ハムスターから見た人間はとにかく巨大な物体でしかなく、仲良くなれる動物だなんて夢にも思わないでしょう。
なつきはしないが信用は得られる
ですが、諦めるのはまだ早い!先ほどお伝えしたように、ハムスターは人間になつかないものの、信用してもらうことは可能です。具体的には、人間がハムスターにとって危険な存在ではないことを覚えてもらうこと。そうすれば人間とハムスターが共存できる関係になります。
信用を得られるとハムスターはこうなる!
ハムスターからの信用を得られると・・・
- エサを手渡しできる
- 手の上でエサを食べる
- あなたの体をよじ登る
- 頭を撫でても驚かない
- そっと掴んでも逃げない
といった行動を見せてくれます!
なついていると言ってもいいくらいの、安心した表情をしますよ!
これ以降、ハムスターからの「信用を得る」ことを「慣れる」と表現します。
種類によって慣れる度合いの違い
ハムスターの種類によって慣れる度合いが違います。ハムスターをお迎えする前にどれくらい慣れるのかを把握しておきましょう。
- ゴールデン・・・はじめは警戒心が強いが、慣れるとべったり。
- ジャンガリアン・・・じっくり飼育すると慣れる。初心者にもおすすめ。
- ロボロフスキー・・・慣れることは無いと思った方がいい。まれに手に乗ったりする。
個体差による違いはあります。
人間に慣れさせる3ステップ
ハムスターに、人間に慣れてもらうには、
- 恐怖心を与えない
- 人間は安全なんだと学習
- ハムスターが人間に興味を持つ
というステップを踏みます。それぞれ見ていきましょう。
恐怖心を与えない
ハムスターは恐怖を感じると、いっそう警戒を強めてしまいます。次のことはしてはいけません。
- じっと見る
- 素早く動く
- ハムスターの上に影を作る
これらは野生で天敵に遭遇した時と似ているため、今いる場所が安全ではないと思ってしまいます。
人間は安全なんだと学習
ハムスターは巣にいながらも、人間の出す音や空気の動きから、人間の存在を意識しています。その中で恐怖を感じない日々が続くと、人間は安全なんだと学習します。話し声や生活音も気にならなくなっていくのがわかるはずです。
ハムスターが人間に興味を持つ
人間が安全だとわかると、今度はハムスターの方から人間に興味を持ちます。どういうことかというと、「開拓」したい気持ちが湧いてくるのです。ハムスターは十分に安全な環境を確保すると、その少し先まで意識を広げ、「何か良いことないかな?」と思うようになります。
早く慣れてもらうコツ
お迎えの段階から、ハムスターの記憶は上書きされていきます。早く慣れてもらうためには、これから挙げることが有効です。
お迎え〜最低1ヶ月は無関心を貫く
お迎えからしばらくは無関心でいることです。見たい、触りたい気持ちはわかりますが、慣れる前にスキンシップをはかるとかえって警戒されてしまいます。1ヶ月くらいは我慢!
指の匂いを覚えさせる
ヒマワリの種を補充するときに、指でこすって指の臭いをつけます。そうすることで、良いことの記憶とあなたの指の臭いが結びつき、早く慣れてくれる可能性が高まります。
遠くからエサを手渡しする
巣箱から出てくることが増えたら、遠くからエサを手渡しであげてみましょう。茹でる前の乾燥したパスタがおすすめです。少しずつパスタを短くして距離に慣れさせていきます。パスタを早く動かしたり、引っ張ったりするのは厳禁!
手のひらからエサを与える
パスタが短くなったら、手のひらにヒマワリの種を乗せて差し出してみましょう。うまくいきましたか?一瞬でもハムスターの体温が伝わりましたでしょうか?
甘噛みされたら・・・
この時にハムスターが、手を甘噛みすることがあります。甘噛みとは血が出ない程度の力で噛むことです。これはハムスターは目があまり良くないため、エサと勘違いして噛んでしまうことがあります。逆にいうと警戒は解いているということです。ビックリしても急に手を引っ込めないようにしましょう。
本気噛みされたら・・・
血が出るほどに噛まれた場合は、まだちょっと信用されていません。ここで手を振り払うとさらに警戒されます。噛まれてない方の指でハムスターのお腹をつつき、離してもらいましょう。個体によっては、警戒心がいつまでも強いこともあります。
警戒されても時間をかけて信頼を取り戻そう
早く仲良くなろうと、ついおせっかいをしてしまい、警戒されてしまった。これはよくあることです。
そのような場合も、焦らずに無関心飼育を続けましょう。
良くも悪くも、ハムスターは記憶力がそれほど良くありません。信頼が積み重なればきっと仲良くなれますよ。
まとめ
いかがでしたか?
ハムスターはなつかないものの、信用されることで触れ合える仲になることは可能です。
そのためには、無関心を貫き、ハムスターの方から人間に興味を持ってもらうことが大切。
これから飼育を考える人にも、すでに飼っている人にも参考になれば幸いです。
コメント