初心者必見!メダカ水槽に適した濾過装置を選ぶコツ

初心者
初心者

メダカを飼い始めたけど、水がすぐ汚れてしまう…

濾過装置ってどれを選べばいいの?

そんな疑問はありませんか?

実は、濾過装置は水槽の環境を安定させるために欠かせない存在。でも種類がたくさんあって迷ってしまいますよね。この記事では、初心者の方でも簡単に理解できるように、濾過装置の役割や種類、選び方のポイントを丁寧に解説していきます。

メダカにとって快適な水槽を作りましょう!

1. 濾過装置の役割

濾過装置は次の3つの方法で水槽の水をキレイにします。濾過装置を使うことで水質が安定し、生き物が健康に過ごせるようになります。

  • 物理濾過:水中のゴミや排泄物などの物理的な汚れをキャッチ。
  • 生物濾過:バクテリアによるアンモニアや亜硝酸の分解(無害化)。
  • 化学濾過:活性炭や吸着剤で有害物質や異臭を除去。

これらの一部、または全部の作用で水を濾過します。

2. 濾過装置の種類

濾過装置にはさまざまな種類があります。それぞれの特徴とメリット・デメリットを整理しました。

スポンジフィルター

特徴エアポンプで動作し、物理濾過と生物濾過に優れる。
メリット・稚魚や小さい魚を吸い込まない。
・酸素も供給できる。
・初心者でも扱いやすく、コストが安い。
デメリット・見た目の好みが分かれる。
・メンテナンス性が悪い。
・化学濾過が使えない。
・効果が実感しにくい。

外掛けフィルター

特徴水槽の背面や側面に取り付け、水を循環させる。
メリット・省スペース。
・特に初心者向け。
・メンテナンスの際に手を濡らさない
・水槽の景観を損なわない
デメリット・水流が強いものが多い
・濾過能力は中程度。

底面フィルター

created by Rinker
ニッソー
¥496 (2024/11/22 23:17:42時点 Amazon調べ-詳細)
特徴砂利などの底床を濾過材として利用し、水を循環させる。
メリット・高コスパ
・使い方次第では高い生物濾過が可能
デメリット・一度セットすると動かせない。
・ソイルの使用は難しい。
・上級者向け。

外部フィルター

特徴水槽の外部に設置し、大容量の濾過材を使用可能。
メリット・高い濾過能力。
・CO2を逃さないため水草水槽に最適。
・景観を損なわない。
デメリット・コストが高い。
・スペースをとる。
・セッティングがやや難しい。

上部フィルター

特徴水槽の上部に設置し、水を上から循環。
メリット・高い濾過能力。
・ろ材を掃除するのが簡単。
・酸素も供給できる。
デメリット・照明の設置スペースを圧迫。
・水草水槽に不向き。

投げ込み式フィルター

created by Rinker
GEX
¥509 (2024/11/22 23:27:06時点 Amazon調べ-詳細)
特徴水槽の中に置いて使う、簡易的なフィルター。
メリット・安価。
・初心者でも扱いやすい。
・酸素も供給できる。
デメリット・見た目の好みが分かれる。
・濾過能力は低い。

3. 選び方のポイント

以下のポイントを考慮して選ぶとよいでしょう。

水槽サイズ

• 小型水槽(10~30L):スポンジフィルター、外掛けフィルター。

• 中型水槽(30~60L):外掛けフィルター、底面フィルター。

• 大型水槽(60L以上):外部フィルター、上部フィルター。

飼育密度

• 高密度の場合:濾過能力が高い外部フィルターや上部フィルターが適する。

• 低密度の場合:スポンジフィルターや外掛けフィルターで十分。

メダカの種類

• 稚魚や小型のメダカ:水流が穏やかなスポンジフィルターが適切。

• 成魚や泳ぎが得意なメダカ:外掛けフィルターや底面フィルターが向いている。

4. メダカ飼育におけるおすすめ濾過装置

飼育スタイルによって以下のフィルターがおすすめです。

  • 初心者向け:外掛けフィルター、投げ込み式フィルター。
  • 繁殖を目的とする場合:スポンジフィルター(稚魚の安全を考慮)。
  • モチベーション維持・メンテナンスが楽:外掛けフィルター。
  • 長期間の水質維持:外部フィルター、上部フィルター。
  • 水草も育成する場合:外部フィルター。

上記のようになっています。まずは、どのように飼育したいかを明確にすることで、それに合ったフィルターが見えてきます。

まとめ

さまざまなフィルターの種類を解説しました。

まずは、どんな飼育スタイルでいくのかを明確にしてみましょう。それによって選ぶべきフィルターが絞られていきます。例えば「水草も飼育したい」のなら、CO2が逃げない外部フィルターが適しています。

重要なのは、不向きなフィルターを選ばないことです。飼育の目的が達成できないのであれば、いくら水がキレイになっても満足はできません。それぞれの特徴を踏まえ、じっくり選びましょう。工夫次第で解決できるところは工夫するのもありです。DIYができるのもアクアリウムの楽しみの一つですから。

それでは、良いフィルター選びの参考にしてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました