ウィローモスは活着させられるコケ植物の一種。アクアリウムではウィローモスをレイアウトに使うと自然感がグッと上がるので重宝される水草です。
ですが、ウィローモスが茶色くなって枯れてしまう、ということにお困りの人もいるのではないでしょうか。ウィローモスは育てやすいとされますが、水質の影響をモロに受けていじけるように枯れることがあります。
本記事では、ウィローモスが枯れる原因と、その対策、水質の改善についてお話ししていきます。原因がわかって水質が良くなれば、ウィローモスはキレイに育てられるようになりますよ。
そもそもウィローモスとは?
ウィローモスは、石や流木に着生する性質を持ったコケ植物です。世界中に分布していて、日本にも見られます。レイアウトにおいては、活着させて使うことで自然感を演出したり、魚やエビの隠れ家になるなど、活用の幅が広い水草です。
適応環境は以下の通りです。
光量 | 弱~中 |
CO2 | 無くても良い |
水質 | 弱酸性~中性 |
水温 | 10度~28度 |
適応範囲が広いので、ウィローモスが枯れるというのは水質に問題があることが多いですね。
ウィローモスの植え方は大丈夫?
ウィローモスは他の水草とは異なり、何かに活着させて育てます。この活着に不慣れな方は、「ウィローモスが枯れるのは植え方(巻き方)が悪かったからでは?」と思うかもしれません。
ですがその心配は要りません。ウィローモスは巻き方を間違えたくらいでは枯れません。ギチギチに巻いても大丈夫です。接着剤はあまりおすすめしませんが。
また、ウィローモスには裏表があり、裏側から仮根を伸ばして活着します。ですが、これも心配要りません。巻くときにウィローモスの破片がすべて裏側だった、という確率はかなり低いです。笑
もしも巻き方を再確認したい場合は、以下の記事をどうぞ!
ウィローモスの種類
ウィローモスにはたくさんの種類があり、中には飼育が難しいものもあります。購入したものがちょっと特殊なウィローモスだった場合は、育てにくいかもしれません。
「そういえば、〇〇モスって名前だったな」ということはないでしょうか?
何も表記が無いウィローモス、南米ウィローモス、南米産ウィローモスあたりならば、それほど難しくはないので初心者の方にはおすすめです。
ウィローモスの種類については以下の記事に掲載しています。育てにくい種類でないか、確認してみましょう。
ウィローモスが茶色く枯れる原因
巻き方や種類に問題がないのなら、以下の項目をチェックしてみてください。
- 光が強すぎていませんか?
- 光が弱すぎていませんか?
- pHは適切ですか?
- 水流はありますか?
- コケ防止の薬品を使っていませんか?
それぞれ一緒にチェックしていきましょう!
光が強すぎていませんか?
ウィローモスは光が強すぎると調子を崩して枯れることがあります。例えば・・・
- 流木にウィローモスを巻いた部分がライトに近い位置にある
- とにかく明るくしたくてライトを複数設置している
ような場合、日に焼けたように色が薄くなり、やがて茶色く枯れてしまいます。
光が弱すぎていませんか?
ウィローモスのような植物は、成長するために光を必要とします。ですので極端に光が弱すぎても枯れてしまいます。
さらにいうと、光の波長も大切です。明るくても光合成に適した波長が弱いと、成長に支障をきたします。
光合成に必要な波長は660nmと440nm付近。LEDは30W以上が望ましいです。照明器具のスペックを確認して、足りないようなら買い替えを検討してみましょう。
どんな照明を買ったらいいかわからない!という人は、私も愛用するアクロトライアングルグロウをおすすめします。光が足りない問題は一発でクリアできますよ。
pHは適切ですか?
ウィローモスを育てる水のpHは6.5付近の弱酸性〜中性が適切。pH8を超えるようなアルカリ性に寄りすぎていると、ウィローモスは適応できません。
あなたの水槽に、
- 砂利を使っている
- 石を多く入れている
- ろ材にカキ殻を使っている
- 貝を入れている
上のいくつかが当てはまると、pHが高くなっている可能性があります。pHを下げる手っ取り早い方法は、ソイルを使うことです。CO2を添加することでもpHを下げる効果があります。
水流はありますか?
ウィローモスは葉から栄養を吸収するため、水の流れが悪いと栄養が運ばれず、成長が悪くなることがあります。また、水流があることで、自身が流されまいと強く活着します。
フィルターの水流を今一度確認しましょう。流れが滞っているところはありませんか?
ウィローモスが増えすぎて密になっている場所も同様です。さらに光も遮ってしまい、なおさら悪環境になっているかもしれません。
コケ防止の薬品を使っていませんか?
アクアリウム用品に、コケ予防とか、コケ駆除の薬品があります。これはウィローモスもばっちり駆除してしまうので使ってはいけません。
薬品に頼らず、コケが生えにくい環境を目指しましょう。
それでもウィローモスが茶色く枯れる場合
それでもウィローモスが茶色く変色してしまう場合は、根本的なところを見直す必要があるかもしれません。
効果的なものを挙げてみます。
- 照明器具を変えてみる
- 水質チェックをする
- 液肥を添加する
それぞれ見ていきましょう。
照明器具を変えてみる
照明器具は、明るさよりも育成に適した波長を含むかどうかを見ましょう。
具体的には、赤と青の波長を含む照明です。光合成には660nmと440nm付近の波長が有効とされています。
照明の仕様を見て、これらの波長を含むか確認しましょう。
色々あってわからないよ〜という人は、性能とコスパに優れるアクロトライアングルグロウをおすすめします!
水質をチェック
水質は目ではわからないので、試験紙などで具体的に測ってみましょう。
想像していた水質からかけ離れていた、ということもあります。
もしも極端にアルカリ性、酸性になっていたら、半分ほど水換えを行い様子を見ます。
液肥を添加
植物は光、CO2、栄養、水を使って光合成とをすると述べました。
この中のひとつ、栄養を補うために液肥を添加してみましょう。
水槽内で不足しがちなのはカリウムです。
カリウム添加液は安く自作できるうえ、水草水槽では大いに役立つので作って損はありません。
水草に必要ないくつかの栄養を含んだ総合液体肥料も有効。ですが、豊栄養によるコケの発生には注意してください。添加量を守り、様子を見て増減すれば問題ありません。
まとめ
ウィローモスが茶色くなる原因と対策について解説しました。
ウィローモスが茶色く枯れるのは、水質がウィローモスの適応範囲を超えたことが原因。
そうなりやすいのは以下の環境です。
- 貝殻由来のものがあり、水質がアルカリ性になっている
- 地域や設置場所の条件によって、水温が10℃を下回るor30℃を超える
- 照明が暗すぎるor明るすぎる
- エビのフンやゴミによって、ウィローモスの周りの水が澱んでいる
- ウィローモスがコケに覆われている
- コケ除去の薬品を使っている
上記のようなケースではウィローモスでも枯れることがありますので、改善できるならしましょう。
それでも枯れてしまう場合は、
- 水質をチェック
- 照明を変える
- 液肥を使う
上記を試してみてください。
ここまですればウィローモスが枯れることはそう無いはずです。笑
それでは、良い苔ライフを!
コメント